「猿の楽隊」22体セット

「猿の楽隊」22体セット(写真はその一部)
1753年にケンドラーは、「サンジュリー」のデザイン画を参考に21体の猿の演奏者と譜面台で成る
滑稽な楽隊を構想し、造形家のペーター・ライニケとともに「猿の楽隊」を作り上げました。
ケンドラーがインスピレーションを受けた「サンジュリー」とは、
フランス語で「猿」を意味する「サンジュ」をドイツ語風の単語にしたものです。
猿は18世紀半ば、人間の風変わりな面をパロディー化したモチーフとして人気がありました。
パリのシャンティイ城もスケッチや絵画の「サンジュリー」で装飾されました。
その猿たちは城の住人や客たちのように振舞い、歌い、楽器を奏で、踊り、狩りやスケートをしています。この愉快な猿の音楽家たちのスケッチはマイセンにも伝わり、
作品の原案としてケンドラーの役に立ちました。
ロココ様式で飾り立てられた「猿の楽隊」は、生き生きとした指揮者の下、全身全霊で音楽を奏でています。
芸術的な手作業で作り上げられ、衣装などディテールまで色彩豊かに絵付され、
「猿の楽隊」はどれもがケンドラーの偉大な芸術性や、マイセン磁器のオリジナル性、
比類のなさを証明しています。
1753年12月、「猿の楽隊」の最初の1つは、
フランスのルイ15世の愛人、ポンパドール夫人に献呈されました。
なぜ猿がモチーフとなったかについては、
「アウグスト強王のお抱えの楽士たちに下手な演奏を揶揄した」といった諸説もありますが、
マイセンでは今日まで「猿の楽隊」を作り続けています。
成型師や絵付師の代が変わっても、珍妙な「淑女と紳士達」は、変わることなく楽を奏で、
その滑稽さゆえに私たちの文化史的興味をかきたてています。
また衣装の色合いはいくつかあり、それもコレクターの楽しみのようです。
「猿の楽隊」は、今年はベートーヴェン生誕250周年を祝い「第九」を盛大に演奏しているでしょう。
(写真はその一部)(品番:60001/60022/22P、高さ:約9~17cm)


*マイセンの製品は、マイセンオンラインショップ や、アマゾン「MEISSEN MANUFACTORY SINCE 1710 」
楽天市場「マイセン磁器日本総代理店」 、または、マイセン リーガロイヤルショップ全国主要百貨店 でお求めいただけます。





  *マイセンの日本公式SNS
オンライン上でもマイセンの世界をお楽しみください。
 



カテゴリー



アーカイブ





GKジャパンエージェンシー株式会社
Copyright © GK Japan Agency Co.,ltd. All Rights Reserved.