「マイセン リーガロイヤルショップ」では、現代マイセンの古典として親しまれている「サマーナイト」を特集しています。
(ディスプレイ協力:カルトナージュ教室
「Atelier Leviosa」)
「サマーナイト」シリーズは、
トップアーティストのハインツ・ヴェルナー教授が、
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」にインスピレーションを得て、
1969年頃に創作し、以来高い人気を誇っています。
またショップでは
「父の日」の贈物におすすめのカップ&ソーサーやマグ、
グラスなど、ヴァリエーション豊富に取り揃えていますので、
この機会にぜひお立ち寄りください。
大阪市北区中之島5-3-68 リーガロイヤルホテル1階
TEL/06-6449-0663
営業時間/10:00~19:00
定休日/毎月第3水曜日
https://www.meissen-jp.com/shoplist/
真夏の夜をイメージさせる淡いブルーの小花の下絵を描いた後、金やプラチナをはじめ多彩色の上絵によって、
主人公、幻想的な夜の動物や妖精が細密画風に生き生きとした姿で表現されています。
花に埋もれた人物は、非現実の空間に、まるで無重力状態にあるように、ぽっかりと浮かび上がっています。
「マイセン リーガロイヤルショップ」からのお知らせ⑤
「マイセン リーガロイヤルショップ」のウインドーが、
春夏のビジュアルに一新しました。
ショップでは、偉大なアーティスト、ハインツ・ヴェルナー教授が
現代マイセンにもたらした「20世紀の精密画」といわれる
シリーズ「ほら吹き男爵」を特集しています。
独特の色使いとファンタジックな世界が魅力です。
ぜひショップにお越しください。
大阪市北区中之島5-3-68 リーガロイヤルホテル1階
TEL/06-6449-0663
営業時間/10:00~19:00
定休日/毎月第3水曜日
https://www.meissen-jp.com/shoplist/
「ほら吹き男爵」は、ドイツではゲーテやシラーに次いで有名な、ゴットフリート・アウグスト・ビュルガーによる
「ミュンヒハウゼン男爵の不思議な海陸の旅、および従軍奇談」をモチーフにしたこのシリーズです。
ヴェルナー教授は新しいテーマを扱いながらも、人物の描き方や金彩の方法には、
18世紀に天才絵付師、ヨハン・グレゴリウス・ヘロルトが完成させたシノワズリーの伝統が見受けられます。
またターコイズブルーは地色として非常に焼成の難しい色ですが、それを敢えて使って独特の世界を作り出しています。
「ほら吹き男爵」のさまざまなシーンがカップの表側と裏側に描かれたこの豪華なセットをショップでぜひご覧ください。
メディア情報:家庭画報 6月号
出版社名:世界文化社
2019年4月30日発売号
家庭画報ウェブサイト
「夢と美を楽しむ」。
家庭画報は大判でグラフィックな誌面に、
質の高い衣・食・住や美容の特集、
また伝統文化、話題の人、旅などの情報が満載です。
毎号、季節感溢れる美しい花の表紙でお届けしています。
25ページの「LIVING & GARDEN」に
ドームのローズ パッションの新色が紹介されました。
レッド/ゴールド(品番:05308-4、高さ:35cm)*世界限定50点
ブルー/ホワイト(品番:05287-7、高さ:17cm)
ドームを代表するコレクション「ローズパッション」に、新色が登場しました。
レッドパープルのバラの中で一輪のゴールドのバラが輝きを放っています。
暖かみのある色合いが空間の雰囲気を生まれ変わらせるでしょう。
ドーム独自のパート・ド・クリスタル技法によるバラは、ディテールまで繊細に造形されています。
そしてその美しさと生き生きとした生命感を永遠に見せてくれます。
もう一色は、ブルーのバラ園に一輪のホワイトのバラ。
ブルーの美しさもさることながら、その深い色は一輪のホワイトのバラの無垢さを際立たせています。
飾る場所を選ばないサイズも魅力。
ディテールまで繊細に造形されたクリスタルのバラは、枯れることなく永遠に咲き誇ります。
*ドームの製品は、直営店 ドーム リーガロイヤルショップ(大阪)や、全国主要百貨店、
そしてジーケージャパン・オンラインショップでお求めいただけます。