MEISSENメモ(76):「異民族」の人形のご紹介

「異民族」の人形をご紹介します。
 
マイセンの人形ジャンルの一つに「異民族」をモチーフにしたものがあります。
18世紀に好まれた「シノワズリー」は、やがて中国人だけではなく「見知らぬ民族」へと興味が広がりました。
これはアウグスト強王が、異民族に興味を覚えたことによるものです。
北西アフリカのムーア人(イスラム教徒の呼称)、インド南西部のマラバル族、ペルシャ人、中国人や日本人などです。
なかでもムーア人は、アウグスト強王の膨大な磁器や宝飾品のコレクションにしばしばみられます。
いずれも当時の宮廷人の東洋への憧れを凝縮した人形たちです。

象に乗るペルシア人とムーア人/ムーア人と馬



象に乗るペルシア人とムーア人
「富」を象徴する贅沢な衣装を身に着けたペルシア人と、象使いのムーア人が象に乗った群像。
「ムーア人」とは、一般に北西アフリカ、マグレブ地方のイスラム教徒のヨーロッパにおける呼称で、モール人ともいわれます。
(品番:67019/900380、高さ:約28cm)
ムーア人と馬
ムーア人の褐色の肌と衣服の色の対比、それに躍動感溢れる白馬の形態がこの磁器に命を与えています。
必死に手綱をとるムーア人の真剣な瞳が緊張感をもたらし、単に「人形」という枠を超えた魅力を生み出しています。
(品番:67018/900300、高さ:約41cm)
 
マラバルの男/マラバルの女

マラバルの男/マラバルの女
「マラバル族」とは、インド南西のゴアとコモリン岬の間の
マラバル海岸と呼ばれる地方に住む人々のことです。
この地は山に囲まれた肥沃な土地で、ココヤシやカルダモン、
胡椒などの香辛料などが栽培されています。
本作品の原形はフリードリヒ・エリアス・マイヤーが
1750年頃に作成したといわれます。
マイヤーは、この人形にできるだけ見慣れない服装をさせ
「異国の人々」というテーマを強調しました。
またロカイユという装飾の施された台座に、
マイヤーらしいロココのおもかげが残されています。
(品番:67035/900380、高さ:約18.5cm、
品番:67036/900380、高さ:17cm)


木陰の中国人男女/鳥籠を持つ中国人男女



木陰の中国人男女
あずまやで憩う二人の中国人。手びねりで作られた美しい花や透かし彫りが作品の工芸性を高めています。
実際のアジアをそのまま写したのではなく、豊かな想像力によってよりエキゾチックなものになっている点も特徴です。
(品番:65640/900300、高さ:約19cm)
鳥籠を持つ中国人男女
幼な子に鳥かごを見せる男性。そして椅子に乗り手を広げて中を見ようとする子供を母親がやさしく支えています。
日常のひとこまを想像力豊かに表現した作品です。(品番:65641/900300、高さ:約16cm)
 
日本人(女性)/日本人(男性)



日本人(女性)
マイセンのアーティストによる、美しい日本の芸妓です。
作品からは茶道や邦楽、舞踊や書などさまざまな伝統芸を修得した芸妓の内面から滲み出るような教養が感じられます。
マイセンが憧れてやまない東洋の美を体現したような逸品です。(品番:65677/900184、高さ:約16.5cm、2012年世界限定作品)
日本人(男性)
オリジナルは、アール・ヌーヴォー様式の時代の重要なデザイナーの一人、アルフレッド・ケーニッヒが創作しました。
男性がまとっている「ゆかた」は伝統的な日本の着物のひとつで、東洋的な文様が豊富に施されています。
(品番:65676/900384、高さ:約18.5cm、2013年世界限定作品)
 

「マイセンコーヒー」新セットのご案内

マイセンコーヒーに新セットが登場しました。

マイセンコーヒー 6個入りセット

 
可愛いパッケージが人気の
「マイセンオリジナルブレンド ドリップバッグ」の
6個入りセットです。
便利なオンラインショップでお求めいただけます。
ロゴ入りの小袋も付いてますので
プチギフトとしてさまざまな用途にご利用ください。
 
6個入りセット価格:4,200円(税別)
<1個:8g×3袋、700円(税別)>


マイセンドリップコーヒー オリジナルブレンド
農園指定による3 種類のこだわりの豆をベストな配合でブレンド。
甘味とフルーティさが特徴のスペシャリティコーヒー豆を天然石の余熱により石釜焙煎で丁寧に焙煎しました。
コーヒー本来の苦みとコク、ほのかに感じる高貴な酸味が特徴です。


マイセンオリジナルブレンド ドリップバッグ



ドイツに初めてコーヒーが入ってきたのは1668年のハンブルクと記録されています。
マイセン磁器の生みの親、アウグスト強王は、1696年にドイツ、ザクセン州のライプツィヒ見本市で
初めてコーヒーを口にし虜となり、そのコーヒーを愉しむためのテーブルウェア「黄金のコーヒーセット」の制作を命じたほどです。
この「喫茶」の習慣は急激に広まり、流行は宮廷にとどまらず、間もなく裕福な市民階級にも広まっていきました。
コーヒー豆を焙煎する時の強い香りがしばしば取り沙汰されて、18世紀前半には街中で焙煎時間が決まるなど、
社会現象にまでなりました。
「マイセンコーヒー」は、このような史実をもとに国立マイセン磁器製作所の許可を得て、日本で2012年に誕生しました。
 

MEISSENメモ(75):絵付「インド文様」のご紹介

東洋調の動・植物を描いた「インド文様」をご紹介します。
 
マイセンの数多い絵柄の中でも、初期に作られていたのが「インド文様」。
マイセンの生みの親、アウグスト強王の膨大な東洋磁器コレクションに影響を受けたもので、
1720年「東洋のものを真似るように」という指令が出されたことに始まります。
当時オランダの東インド会社によりヨーロッパにもたらされた東洋の磁器は、
東インド会社にちなんで「インド文様」とよばれました。
特徴的な色の青・赤・緑、また代表的な図柄である鳳凰やドラゴン、菊などは人気を博しました。
これらの色彩や文様、その数には、「祝福や平和」「季節」といったさまざまなシンボルや意味が隠されています。
マイセンには現在でも「インド文様」の絵付部門があり、最も高度な技術が必要とされています。

「インド文様」のカップ&ソーサー



(左)想像上の動物が描かれています。
「8」は「永遠」を意味する縁起の良い数であることから、フォームにもその形が生かされています。
(品番:300110/55836、容量:約190ml)
(右)コーヒーの香りが立ち上る長細いカップには正面に窓枠を取ってインド文様が描かれています。
ソーサーの余白には鳳凰をアレンジした鳥が舞っています。
八角形のカップの黄色い地色は均一な焼成が困難な色として知られ、このクラシックな柄に彩りを添えています。
(品番:381610/55835、容量:約200ml)


「インド文様」のプレート



(左)余白を生かした気品ある絵付で知られる柿右衛門様式の影響を受けて生まれました。
マイセンが描く「冬の三友」(松竹梅)です。(品番:455110/00501、径:約18cm)
(中)東洋的な花模様が印象的なこの絵柄は「インドの花」と名づけられ、今日まで高い人気を誇っています。
(品番:351510/00501径:約18cm)
(右)「その足は虎のごとく、爪は鷹のそれに似たり...」遠いむかし、
中国の人々は龍(ドラゴン)の姿をこのように表現しました。
もともとは中国や日本の磁器に描かれていた「赤いドラゴン」が、1730年頃からマイセンでも作られるようになり、
1918年までの長い間、この「赤いドラゴン」はザクセン王室以外、使用することが出来ませんでした。
そのバリエーションとして青や黄色、緑などのドラゴンがあります。
二頭のドラゴンは時計とは逆回りに細長く体を伸ばし弧を描いて躍動感に溢れ、
反対に両側の装飾は静止していて調和のとれた対照を見せています。中央には二羽の鳳凰が組み合っています。
「宮廷の華」といわれたマイセンのドラゴンは象徴に溢れた非常に印象的なデザインです。
(品番:320610/00501、径:約18cm)


「インド文様」酒器セットと花瓶



(左)中国で長寿のシンボルとされる「蝶」。典型的な柿右衛門様式とされる伝統ある絵柄が描かれた酒器。
(品番:393110/SET、ボトルの高さ:約22cm)
(右)舟をかたどった文様の上に華やかな花を描きました。全体を引き締める紺色が効果的に使われています。
(品番:50272/457110、高さ:約25cm)


「インド文様」プラーク



(左)プラーク「シノワズリー」。中央に岩を様式的に描き、そこから左右に花咲く枝を伸ばして鳥を止まらせました。
左右を非対称にしたことで古典的な中にも躍動感が生まれています。
(品番:58263/963201A、額装サイズ:46×56cm)
(右)つがいの鳥と色鮮やかなユウゼンギクが、日本的な余白の中に描かれています。
(品番:58010/595001A、額装サイズ:56×56cm)


 
<インド文様のシンボルのご紹介>
/抵抗力のシンボルであり、人生の嵐に曲がっても決して折れることのない「完全なる人間」を体現しています。
/控えめな態度、謙虚さの象徴。また秋の哀愁も表わしています。
ドラゴン/ドラゴンと鳳凰の組み合わせは、皇帝(ドラゴン)と皇后(鳳凰)の権力、
そして「宇宙と地球に祝福と平和を」という願いを表しています。
また仏教の8つの宝(お金、書物、宝飾品など)の組み合わさった「リボン」と共に描かれることで、
「空と大地」の均衡を表しています。
カササギ/カササギは中国で幸運を運ぶ鳥。
カササギが家の前で鳴いていたら、もうすぐ歓迎すべき来客があるであろうという印です。
/変化、美、はかなさのシンボル。しかしまた、精神、不死の印ともされています。これは、輪廻、復活を示しています。
/権威、勇気、毅然とした態度のシンボルです。
また虎と松竹梅の組み合わせは、長寿、強さ、忍耐、そして精神と物質の対立する力を表しています。
水、波/水は二重の意味をもつ基本的なシンボルで、一方では生、肥沃を、他方では沈没、滅亡を表しています。
松竹梅(冬の三友)/一年中緑の松は、忠実、長く続く友情を表しています。
竹は完全なる人間を、梅は、花が葉より前にあらわれ、すでに2月に咲くことから、強さ、女性の美と不死を表しています。
獅子/力と勇気の強さのシンボルです。
 


*マイセンの製品は、マイセンオンラインショップ や、アマゾン「MEISSEN MANUFACTORY SINCE 1710 」
楽天市場「マイセン磁器日本総代理店」 、または、マイセン リーガロイヤルショップ全国主要百貨店 でお求めいただけます。





  *マイセンの日本公式SNS
オンライン上でもマイセンの世界をお楽しみください。
 



カテゴリー



アーカイブ





GKジャパンエージェンシー株式会社
Copyright © GK Japan Agency Co.,ltd. All Rights Reserved.